カテゴリー:事業内容
2022.08.22
「県内語り部プロジェクト」(全18回)は、令和4年7月~令和5年3月、石巻南浜津波復興祈念公園 みやぎ東日本大震災津波伝承館にて、宮城県内の伝承団体・語り部の方々をお招きして各月第2・第3土曜日に開催します。
日時:2023年2月18日(土)13:00~14:00
会場:みやぎ東日本大震災津波伝承館内 思い致す場
参加:無料、事前申し込み不要
髙野さんは、閖上生まれ、閖上育ち。
東日本大震災発災前まで、四代続くお菓子屋を営んでおられました。
発災時、消防団員として住民の避難誘導救助を行い、津波に追われながら九死に一生を得た経験をされましたが、自宅店舗は津波で大きな被害を受け、家業は廃業となってしまいました。
震災後は、臨時職員として商工会に勤務し、被災した会員への仮設店舗・工場の起ち上げ等に関わられました。
その後、名取市観光物産協会、震災後に開局したコミュニティFMの運営に関わり、現在は名取市観光物産協会が指定管理を委託された「名取市震災復興伝承館」の職員として、震災の記憶と防災を語り継いでいらっしゃいます。
日時:2023年3月18日(土)13:00~14:00
会場:みやぎ東日本大震災津波伝承館内 思い致す場
参加:無料、事前申し込み不要
第18回 中野ふるさとYAMA学校 佐藤政信さん
日時:2023年3月25日(土)13:00~14:00
会場:みやぎ東日本大震災津波伝承館内 思い致す場
参加:無料、事前申し込み不要
●県内語り部プロジェクトとは
「県内語り部プロジェクト」は、石巻南浜津波復興祈念公園参加型運営協議会と公益社団法人3.11みらいサポートが協働で開催する定期講話です。みやぎ東日本大震災津波伝承館「思い致す場」に宮城県内の伝承団体・語り部の方々を招聘し、来訪者が県内各地の被災の実情・教訓に触れて学びを深めるとともに、伝承者の相互理解を深めることを目指し、定期的な公開講話の機会を創出します。
●令和4年度の開催
●過去開催(令和3年度) (リンク先のブログに開催報告を掲載しています)
第1回 やまもと語りべの会 井上剛さん
第2回 東北学院大学3回生 雁部那由多さん
第3回 Tell ~子どもの目線から伝える被災地~ 高橋さつきさん 武山ひかるさん
第4回 きずなFプロジェクト 瀬成田実さん 紀野國七海さん渡邊聖南さん渡邊陽太さん鈴木寧々さん
第5回 一般社団法人 健太いのちの教室 田村孝行さん 田村弘美さん
第6回 けせんぬま震災伝承ネットワーク 小野寺有一さん
第7回 3.11オモイデアーカイブ 佐藤正実さん
第8回 SAY’S 東松島 山縣嘉恵さん
第9回 南三陸ホテル観洋 伊藤俊さん
第10回 震災遺構仙台市立荒浜小学校 髙山智行さん
第11回 いわぬま震災語り部ガイド 渡邉良子さん
第12回 一般社団法人 南三陸町観光協会 及川和人さん
第13回 一般社団法人 閖上の記憶 丹野祐子さん
第14回 一般社団法人 ふらむ名取 格井直光さん
第15回 一般社団法人 女川町観光協会 阿部真紀子さん
共催:宮城県・東北大学災害科学国際研究所
石巻南浜津波復興祈念公園参加型運営協議会 伝承部会・公益社団法人3.11みらいサポート
協力:国土交通省東北地方整備局東北国営公園事務所
※ 本事業は、令和4年度「みやぎ地域復興支援助成金」のご支援を受けて実施します。