寄付で応援する

「助けられたはずの命がある」

 私たちは「災害で命が失われない社会」を目指し、「地域伝承推進部門」「広域伝承連携部門」にて活動をしています。現場(地域)と被災地全体(広域)の両方の視点を大切にしながら、伝承活動のサポートを続けてまいります。皆様のご寄付が震災伝承の「今」と「次の10年」を支える力になります。ご支援をよろしくお願いいたします

▼地域伝承推進部門:3.11メモリアルネットワークへのご寄付は、伝承施設の運営やプログラムの開発、情報発信に活用させていただきます。

▼広域伝承連携部門:3.11メモリアルネットワーク基金へのご寄付は、外部委員会の審査を経て震災伝承活動を行う団体に助成され、東北沿岸地域における伝承活動の連携・企画・育成を支えます。

 皆様のご理解・ご協力のお陰で、未来の世代の命を守る活動を継続することができており、改めて御礼申し上げます。堤防や災害公営住宅建設などのハード事業が一定の成果を見せつつある中、これからの東北に必要なのは、自ら立ち上がり、未来のために活動する人たちを支えてくださる気持ちです。あなたのご寄付が、あの震災の教訓に向き合い、現場で伝承活動を続ける方々の大きな支えになっています。ぜひ、ご協力をお願いいたします。

<税制優遇について>
 公益社団法人への寄付では税控除の方式を選択することができます。次の算式により算出された額が「寄付金控除」として、所得税から控除されます。どちらか有利な方を選択して ください。なお、どちらも確定申告が必要です。

① 寄付金控除(税額控除)額の計算
(寄付金合計額※1-2,000 円)×40% = 控除額※2

② 寄付金控除(所得控除)額の計算
(寄付金合計額※3-2,000 円)×所得税率※4 = 控除額

詳しくは国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/index.htm)でご確認いただくか、お近くの税務署にお尋ねください。
※1 寄付金額が総所得金額の40%を超える場合は40% に相当する額が限度です。
※2 控除額は、所得税額の25%が限度です。
※3 年間所得金額の40%が限度となります。
※4 所得税率は、年間の所得金額によって異なります。
311津波による南浜被害 

震災伝承の継続に、ご支援をお願いします!