「申込書」にご希望のプログラムや日時、人数等をご記入いただき、FAXまたはメールにてお申込みください。お申込書を確認後、2日以内にご連絡を差し上げます。
※複数のプログラムを組み合わせることも可能です。
※予約状況等により、お申込みをお受けできないこともございます。予めご了承ください。
プログラム一覧 |
||
---|---|---|
プログラム名 |
所要時間 |
概要 |
60分~ |
屋内にて「被災概要と語り部講話」を開催 | |
60分~ |
復興祈念公園や魚市場周辺を車中から案内 | |
60分~ |
アプリを使用して市街地を徒歩で案内 | |
60分~ |
アプリを使用して復興祈念公園や周辺を徒歩で案内 | |
100分 |
修学旅行など大きなグループの受入可能 | |
60分~ |
ご希望の会場に伺い開催 | |
30分~ |
屋内だけでなく屋外からの中継も可能 | |
30~60分 |
無料・予約不要で開催(月1回) | |
※実際の開催料金は人数や時間、内容によって変動します。 |
各プログラムの内容や料金については、下記に記載しています。
【TEL】0225-98-3691 【FAX】0225-98-3692 【E-mail】info@311support.com
※迷惑メール防止のため「@」は全角にしています。半角に直してお使いください。
3.11メモリアルネットワークでは、東日本大震災を千年先にも語り継ぎたいという強い想いから、被災の経験と教訓を伝えるプログラムを行っています。
月日の経過と共に東日本大震災の爪痕も見えづらくなりましたが、震災前の生活、震災の時のこと、震災後の変化、震災から学んだことを、プログラムを通してお伝えすることで、石巻への訪問が命の大切さ、災害時に命を守るための行動をつながる機会となることを願っています。
※開催実績[2011年9月~2021年3月]:46,324名(「出張語り部」「オンライン語り部」を除く)
3月11日当日の津波映像を視聴した後、語り部さんに体験談をお話しいただきます。「自分たちのような辛い経験をしてほしくない」という強い想いから、あの時起きた出来事や現在に至るまでの想いをお伝えします。
人数 |
1名~100名程度 |
---|---|
所要時間 |
約60分 ※映像視聴(約5分)も含みます。 |
会場 |
石巻市内 ※人数に応じて、当会の管理運営する「南浜つなぐ館(~30名)」他、市内の貸しホールを利用します。 |
料金(税込) |
大人1人当たり:1,100円 ※最低開催料金は、1グループ7,700円となります。ご了承ください。 ※震災伝承交流施設「MEET門脇」の入館料を含みます。 |
お客様のバスや乗用車に当会のスタッフが同乗し、震災前の様子や震災直後の状況、復旧・復興工事などについてご説明しながら市内を回ります。
※個人の被災体験等をお話しする「語り部」とは異なります。
車両台数 |
5台まで ※大型バス、乗用車のいずれにも対応しています。 |
---|---|
基本コース |
南浜・門脇エリア(MEET門脇)→石巻市震災遺構・門脇小学校→石巻市魚市場周辺→日本製紙石巻工場→南浜・門脇エリアへ戻る ※集合場所やルートは皆様の行程や開催時間によって変更しております。詳しくはお申込み後に当会担当者とご調整ください。 |
所要時間 | 約60分~ |
料金(税込) |
大人1人当たり:770円~ ※最低開催料金は、1グループ5,500円となります。ご了承ください。 ※震災伝承交流施設「MEET門脇」の入館料を含みます。 |
「津波伝承AR」アプリを活用し、スタッフが一緒に石巻の市街地を歩きながら、石巻の「過去、現在、未来」を体験します。被災直後の映像、現在地の浸水深や被災体験談等に触れながらポイントを巡ることにより、津波の脅威を体感として理解することができます。また、川湊として発展してきた石巻の市街地の歴史や、これまでの復興事業等もご紹介します。
(屋外でのガイドのため、新型コロナウイルスのリスクを軽減しながら体験いただけます)
※個人の被災体験等をお話しする「語り部」とは異なります。
※アプリには、英語と一部に中国語(繁体字)翻訳が付いています。
※じゃらんのサイトから「防災まちあるき」が予約できるようになりました。(特定の日時に行われるプランへのお申込みです。詳細はサイトでご確認ください。)
人数 |
1~60名(1グループ20名まで) ※61名以上の場合は、お電話にてご相談ください。 |
---|---|
所要時間 | 60~90分 |
料金(税込) |
大人1人当たり:1,320円 ※震災伝承交流施設「MEET門脇」の入館料を含みます。 ※最低開催料金は、1グループ5,500円となります。 |
その他 |
・タブレットは8台まで貸出し可能ですが、他の予約と重なる場合もありますので、個別にご相談ください。 |
「津波伝承AR」アプリを活用し、スタッフが一緒に復興祈念公園や震災遺構 門脇小学校周辺を歩きながら、3.11前後の変化や学びをご紹介します。被災前後の写真、現在地の浸水深や当日の被災体験談等に触れながらポイントを巡ることにより、津波の脅威を体感として理解することができます。
(屋外でのガイドのため、新型コロナウイルスのリスクを軽減しながら体験いただけます)
※個人の被災体験等をお話しする「語り部」とは異なります。
人数 |
1~60名(1グループ20名まで) ※61名以上の場合は、お電話にてご相談ください。 |
---|---|
基本コース | 復興祈念公園や震災遺構 門脇小学校周辺を巡ります。 |
所要時間 | 60~90分 |
料金(税込) |
大人1人当たり:1,320円 ※震災伝承交流施設「MEET門脇」の入館料を含みます。 ※最低開催料金は、1グループ5,500円となります。 |
その他 |
・タブレットは8台まで貸出し可能ですが、他の予約と重なる場合もありますので、個別にご相談ください。 |
修学旅行や防災教育・震災学習などでお越しになる学校をき対象とした体験型の特別プログラムです(空きがある場合は大人の方へも開催可能です)。
20名前後の小さなグループに分かれ、3.11当日に語り部さんが被災した地域や避難した道などを、お話しを聞きながら一緒に歩きます。
(屋外でのガイドのため、新型コロナウイルスのリスクを軽減しながら体験いただけます)
人数 |
約200名まで ※200名以上の場合は、お電話にてご相談ください。 |
---|---|
当日のイメージ | 語り部と歩く3.11 実施例 |
所要時間 |
約100分 |
料金(税込) |
大人1人当たり:1,320円 ※付添いの先生は無料です(例外あり)。 ※200名程度(大型バス5台)まで受け入れ実績があります。 |
語り部さんが皆様のお住まいの地域に伺います。これまで、地域の防災訓練や学校行事、企業の防災研修などの機会に呼んでいただき、全国各地でお話しをしてきました。
※開催実績[2011年9月~2021年12月]:93件/15,705名
人数 |
特に制限なし ※人数にかかわらず、ご用意いただいた会場でお話しします。 |
---|---|
所要時間 | 60分~90分 |
料金 | 開催料金(33,000円)+往復交通費、宿泊費、郵送費等(実費) |
大川伝承の会による震災遺構 大川小学校のご案内は、以下の内容をご確認の上、お申込みくださいますよう、お願いいたします。
プログラム概要
所要時間:ご案内+質疑応答 約1時間
場所:「震災遺構 大川小学校」現地集合・解散 (〒986-0111宮城県石巻市釜谷字韮島94番地)
料金:ご参加人数により調整がございますので、個別にお伝えいたします。
お申込み方法
(1)以下より申請書をダウンロードしてください。
(2)ご入力/ご記入いただき、メールかFAXでお送りください。
>>>お送り先 公益社団法人3.11メモリアルネットワーク ※お申込み窓口を務めさせていただいております。
【E-mail】info@311support.com ※@を半角にしてお送りください。
【FAX】0225-98-3692
(3)ご希望内容を確認し、大川伝承の会のご担当者にお問い合わせ、調整を行います。
(4)ガイド実施の可否がわかりましたら、お返事を差し上げます。
申請書ダウンロード
◎大川伝承の会申請書 (PDF形式)
◎大川伝承の会申請書(Excel形式)
※重要1※ ご希望日の1週間前までにお申し込み下さいますよう、お願いいたします。
※重要2※ 大川小学校での案内を希望される方が大変多くいらっしゃるため、1週間以上前にお申込みを頂いてもご希望の日時にて開催が難しい場合がございます。予めご了承ください。
車中案内プログラムではルートは決まっていますか?
⇒はい、基本ルートは決まっています。石巻魚市場や多くの建物が流出してしまった南浜・門脇地区を中心にご案内いたします。また、時間やルートによっては当会が運営している「MEET門脇」の見学も含みます。
時間を短くしてもらうことはできますか?
⇒プログラムによっては可能です。詳細はお申込み時にお問い合わせください。
トイレはありますか?
⇒石巻市かわまち立体駐車場や石巻南浜津波復興祈念公園の駐車場にございますが、団体様の場合は、石巻到着前にサービスエリア等にお立ち寄り頂けると、プログラムのスタートがスムーズになります。
大型バス駐車場はありますか?
⇒石巻市かわまち立体駐車場や石巻南浜津波復興祈念公園にございます。利用する駐車場によっては、予約が必要な場合がありますが、プログラム実施中の駐車場利用につきましては、当会で予約をいたします。
団体で昼食をとれる場所はありますか?
⇒被災後に再建したお店も含めてご紹介いたしますので、ご希望のお食事内容等ございましたら、併せてご連絡ください。