3.11メモリアルネットワークでは、震災学習のために石巻市南浜・門脇地域を訪れる学校向けに、バス経費の一部を補助する事業を行っております。
●期間 令和5年7月~令和6年3月
●対象 宮城県内の小学校・中学校・高等学校の校外学習
●補助上限額 99,000円(税込)/校
※予算がなくなり次第終了とさせていただきます。
●条件 震災学習で石巻市南浜・門脇地域を訪問し、MEET門脇を利用すること
昨年度から始まったこの事業は、「みやぎ地域復興支援助成金」「子どもサポート基金」の助成を受け実施しております。
昨年度補助を利用し、今年度も続けて南浜・門脇地域を訪問してくださる学校もあり、当団体としても大変喜ばしく感じております。
しかし、「どういった場合に補助が受けられるのか分からない」「震災学習をどう進めればよいのか分からない」と言った声も頂いていることから、実際に当団体が今年度携った校外学習の大まかなタイムスケジュールをここにご紹介させていただきます。
南浜・門脇地域での校外学習の行程を考える際の一助となれば幸いです。
ケース➀ …児童総勢50名超 クラスごとでの見学
タイムスケジュール
10:00~11:30 石巻広域クリーンセンターでの学習
11:30~12:00 石巻南浜津波復興祈念公園へ移動
12:00~13:00 公園内での昼食(各自お弁当持ち込み)
13:00~13:15 門脇小学校前に集合、クラスごとに分かれる
1組)
13:15~13:35 MEET門脇での学習
13:40~14:40 門脇小学校での学習
14:40~14:50 各自お手洗い休憩(門脇小学校)
14:50~15:00 避難経路・日和山での学習
2組)
13:15~14:15 門脇小学校での学習
14:15~14:25 避難経路・日和山での学習
14:30~14:50 MEET門脇での学習
14:50~15:00 各自お手洗い休憩(MEET門脇)
15:10~ 門脇小学校前で2クラス合流、帰校
ポイント…門脇小学校は展示の都合上、30人を超える団体での見学が困難となっております。
そのため、各クラスをそれぞれ1名のスタッフで案内させていただきました。
ケース➁ …児童約15名 門脇小学校を外観から見学
タイムスケジュール
9:00~10:30 石巻クリーンセンターでの学習
10:30~11:00 石巻南浜津波復興祈念公園へ移動
11:00~12:00 公園内での昼食(各自お弁当持ち込み)
12:00~12:10 MEET門脇前に集合、地域の概況を説明
12:10~12:20 門脇小学校・校庭での学習
12:20~12:40 避難経路・日和山での学習
12:45~13:30 MEET門脇での学習
13:30~13:40 各自お手洗い休憩(MEET門脇)
13:40~ 帰校
ポイント…小学校内部を見学せず、外観からのガイドをするケースです。
当時の門脇小学校の児童の避難行動などの解説をさせていただきました。
ケース③ …児童10名弱 門脇小学校が行っているガイドの利用
タイムスケジュール
~9:50 祈念公園内駐車場に集合
9:50~10:00 地域の概況を説明しながら移動
10:00~10:30 MEET門脇での学習
10:40~11:40 門脇小学校スタッフによる案内・学習
11:40~ 帰校
ポイント…門脇小学校が行っている施設ガイドを利用するケースになります。当団体では祈念公園・MEET門脇のご案内のみを担当させていただきました。
3.11メモリアルネットワークでは児童生徒・教員合わせて80名(およそ大型バス2台)までの学習プログラムを無料で行っております。
また、MEET門脇は小・中・高生の入館は無料となっており、校外学習の際は教員の方の入館料はいただいておりません。
追加でアプリを用いる・語り部さんの話を聞くことが出来るなどのオプション(有料)をつけたプログラムも開催可能です。
南浜・門脇地域での校外学習を検討する際はぜひ電話・メール等でお問合せください。
●注意点
・石巻市内の小・中学校の門脇小学校での校外学習においては、入館料や設備使用料の減免が受けられる場合がございます。
震災遺構門脇小学校のWebサイトにて申請書をダウンロードし、見学をする日の1週間前までに減免申請を行ってください。
当団体では申請の代行はお受付しておりません。
・MEET門脇は構造上、バスの長時間に渡る駐車をご遠慮いただいております。
また、門脇小学校にはバス用の駐車場はございません(バス乗降場はございます)。
バスの待機場所につきましては、石巻南浜津波復興祈念公園内に無料、予約不要の駐車場がございますので、そちらをご利用いただくようお願いいたします。
・門脇小学校が行っている施設ガイドへのお問い合わせは、当団体ではお受付できません。
その他施設の設備などに関しても、門脇小学校へお問合せをお願いいたします。
・同じく市内の震災遺構である大川小学校での学習に関しても、当団体で受付を行っております。
しかし、大川小学校で語り部ガイドを行っている「大川伝承の会」との日程調整が別途必要になり、料金も発生します。
また、大川小学校のみでの学習の場合、バス補助の利用は出来ません。ご留意の上、お問合せをお願いいたします。
お問合せ先:
公益社団法人3.11メモリアルネットワーク
℡:0225-98-3691 FAX:0225-98-3692
E-mail:info@311support.com