研修・学習プログラム一覧

Training

アプリツアー(2つの伝承施設を結ぶ)

【所要時間:30分】

門脇小と伝承館間の徒歩数分の距離を「津波伝承ARアプリ」を見ながら歩き、生死を分けた避難の実情、深刻な被害状況と現在までの変化を30分で追体験します。

 

■案内ポイント
門脇小の3.11避難(震災遺構外観)
・高台避難ルート体験
・甚大な被災と復興祈念公園

 

語り部と歩く3.11(語り部の想いに触れる)

【所要時間:120分】

語り部と一緒に祈念公園やその周辺を歩く体験型の特別プログラムです。
語り部が被災した地域や避難した現場に一緒に立り、その思いに触れることで「これから、自分にできること」に向き合います。

 

■案内ポイント(語り部によって異なります)
・喪われた街の暮らしや家族の命
・3.11の避難と救えた命
・あの日からこれまでの変化
・語り部の悲しみや後悔、未来への願い

語り部と歩く3.11(震災遺構)

【所要時間:120分】

石巻市が整備した「震災遺構門脇小学校」の館内展示ガイド(約60分)と合わせて、あの日の避難路、伝承施設、復興祈念公園周辺を、市民目線でご案内します。

 

■案内ポイント
・震災遺構門脇小学校の館内ガイド
復興祈念公園での取り組み
門脇小の3.11避難(震災遺構外観)
・高台避難ルート体験
・甚大な被災と復興祈念公園

語り部と歩く3.11(伝承館)

【所要時間:90分】

宮城県が展示運営する「みやぎ東日本大震災津波伝承館」の管内ガイド(約20分)と合わせて、かつての街並みと暮らし、あの日の避難体験、前向きに取り組む市民活動など、目の前の祈念公園の背景にあるストーリーをお伝えします。

 

■案内ポイント
・宮城県被災概要展示「東日本大震災を知る」等(みやぎ伝承館)
・門脇保育所遺構や「がんばろう!石巻」看板、復興祈念公園での取り組み
門脇小の3.11避難(震災遺構外観)
・高台避難ルート体験
・甚大な被災と復興祈念公園

アプリツアー(2つの伝承施設を結ぶ)

【所要時間:30分】

門脇小と伝承館間の徒歩数分の距離を「津波伝承ARアプリ」を見ながら歩き、生死を分けた避難の実情、深刻な被害状況と現在までの変化を30分で追体験します。

 

■案内ポイント
門脇小の3.11避難(震災遺構外観)
・高台避難ルート体験
・甚大な被災と復興祈念公園

アプリツアー(MEET門脇)

【所要時間:60分】

民間伝承施設「MEET門脇」の、子ども防災学習コーナー、避難行動や被災物の展示などから一人ひとりの市民目線で震災を学び、「津波伝承ARアプリ」を使用し生死を分けた避難の実情、深刻な被害状況と現在までの変化を30分で追体験します。

 

■案内ポイント
・「子ども視点の震災漫画動画」、「あの時の100人の避難行動」、「日和幼稚園遺族からのメッセ―ジ」(MEET門脇
門脇小の3.11避難(震災遺構外観)
・高台避難ルート体験
・甚大な被災と復興祈念公園

アプリツアー(防災まちあるき/石巻市街地)

【所要時間:90分】

石巻市街地を歩きながら被災直後の映像、現在地の浸水深や被災体験談等に触れながらポイントを巡ります。また、川湊として発展してきた石巻の市街地の歴史や、これまでの復興事業等もご紹介します。

 

■案内ポイント
・震災前、震災直後からの大きな変化をARで体験
・生死を分けた避難や事業再建の声
・災害ボランティアの活躍
・市街地の歴史と復興まちづくり